なぜ増えている?シックハウス症候群 その対策は?
こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。
あなたは「シックハウス症候群」という言葉を聞いたことがありますか?
住宅の環境が原因で発症してしまう症状のことで、湿疹や蕁麻疹、倦怠感と言ったものから、頭痛、嘔吐など起きる症状は様々。建材や家具などから発生する化学物質のガスなどが主な原因と言われています。
平成15年に建築基準法で規制を厳しくしたので、それ以降のものは大丈夫と安心している方も多いのですが、実は近年「シックハウス症候群」になる人が増えているのです。
なぜ増えているの?
・家の高気密・高断熱化が進んだから
高気密・高断熱住宅は、省エネでヒートショックがなく住みやすいのですが、換気がうまくできないと空気が汚染されてしまうことに。
また、石油ストーブやガスストーブを使用すると、排出される汚染物質は24時間換気では排出しきれないこともあリます。
・アレルギー体質の人が増えたから
厚生労働省が発表している「アレルギー疾患 推計患者数の年次推移」によるとここ10年でアトピー性皮膚炎や食物アレルギーの患者数が増えていることがわかります。
シックハウス症候群は、アレルギー疾患を持つ人がかかりやすいと言われてるんです。
アレルギー体質の方は体の免疫力が弱っている状態。そういう状態だと確かに病気になりやすいですよね。
・厚生労働省で規制をかけている化学物質以外にも化学物質があるから
厚生労働省はホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなど13の化学物質に指針値と設け規制しています。
でもそれ以外にも建材に使われる化学物質があり、それについての対策は特になされていないのが現状です。
未規制の物質が健康に影響しているという研究結果も出ているそうで、それが原因の一つだとも言われています。
また、安全な建材としての認証「F☆☆☆☆フォースター」は、ホルムアルデヒド以外の化学物質は表示義務がないので、これがついていたら安心とも言い切れないのだそうです。
シックハウス症候群にならないために対策したいこと
・自然素材を使う
できるだけ無垢の木材や塗り壁にすることで、化学物質の総量を減らすことができます。
・積極的に換気する
24時間換気システムがついていても、幼児や高齢の方がよく過ごす床上60cm以下の部分は空気の循環がうまくいかないことも頭において、定期的に窓を開けることを心がけましょう。
・生活する中で化学物質を使わない
現代の生活では知らずに化学物質を使っていることがあります。例えば、
殺虫剤をまく
芳香剤・消臭剤を置く
香りの強い柔軟剤を使う
蚊取り線香をたく
などなど、あげればキリがありません。ダニやカビを除去しようとこまめにかける掃除機のフィルターにも防虫剤が塗布されていたりします。
こういう事にアンテナをはり、できるだけ住環境に化学物質が入ってこないように気をつけましょう。
今回はシックハウス症候群になる人が増えている理由と対策について書きました。
シックハウス症候群は、花粉症のようにある日突然やって来るといいます。
体内に入った化学物質の量が許容量を超えるのが原因だともいわれるので、できるだけばく露しないようにしたいですね。
記事を作成するにあたり、厚生労働省の「科学的根拠に基づくシックハウス症候群に関する相談マニュアル(改訂新版) 」を参考にさせていただきました。
今回の記事があなたの家づくりのお役に立てたらうれしいです。
ではまた次回お会いしましょう。
コメント