築50年の家を暖かく快適に
こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。
今週は築50年の家のリフォームを手掛けました。
こちらの施主さんとは長いお付き合いで、キッチンなどの水回りなど、何度かリフォームに入らせていただいています。
今回娘さんと一緒に住むことになってリフォームすることに。
50年前の建物なので壁は土壁でとてもあたたかいのですが、木の建具の隙間から隙間風が入ってしまい、窓付近が寒いとのこと。
また和室を洋間にしたいとのご要望がありました。
断熱工事
そこでまず木の建具をペアガラスのサッシに代える工事を行いました。これだけでずいぶん隙間風が減って暖かくなりました。
他にも断熱対策として、天井と床に断熱材を入れました。昔ながらの土壁は断熱性能が優れているのですが、その当時の家の造りとしては天井と床には何も入れないのが普通でした。
土壁はそのままにして土壁のの良さを残しつつ、天井と床には最新の断熱材をたっぷり入れて、より暖かい家にすることができました。
和室を洋間に畳からフローリングに
娘さんとの同居ということで、今風に和室を洋間にリフォームしました。
畳からフローリングにするためには、畳は厚みがあるので、別室のフローリングと高さを合わせるために下地を作らなければなりません。高さを合わせたら床材を貼っていきます。床材はは施主さんのお好みやご予算をお伺いして最適なものを選ばせてもらっています。
今回は木が大好きな施主さんのために桐の腰壁を貼りました。
桐はタンスを作るのに有名な木ですが、それは防虫効果が高いという特徴があるため。また、軽く暖かく湿度を調節する効果も高いことで知られています。
桐の腰壁で温かみのある洋間になりました。
また壁も柱を隠して大壁にし、より洋間らしい空間に。
今回は50年の歴史を持つ住宅の良さを活かしつつ、最新の設備を取り入れて暖かく快適な環境を整えました。
タッチハウスでは住宅のお悩みをお聞きして、それぞれのお宅に合わせていつも全力で施工させていただいています。
新築だけでなくリフォームのご相談もぜひお気軽にお寄せください。
コメント