餅売りの嫗(おうな)の話。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

沖縄と奄美地方は梅雨入りしましたね。
こちらも梅雨の走りでしょうか?
不安定なお天気が続いています。
黄色いショウブが5月を締めくくるようです。
黄色しょうぶ.jpg

静岡県東部の韮山・原木(ばらき)という所に
成願寺というお寺があります。
このお寺は源 頼朝が名もない餅売りのお婆さんの
望みを叶えて建てたと言われています。
成願寺全景.jpg

その昔、源 頼朝は韮山の地に流されて、
とらわれの身でした。
いつか平氏を倒し、源氏を再興させようという
願いをいだき、道のりが二里もある三島大社へ
毎朝のように参詣していました。
この道筋の茶店に、ひとりの嫗がおり
草餅を売っていました。
頼朝は時々この茶店に寄り、草餅を食べるのが
楽しみでした。
そして、ふたりはお互いに肉親のような安らぎを
感じるようになっていきました。
成願寺案内.jpg

やがて、頼朝は平氏を滅ぼし鎌倉に幕府を開きます。
将軍となった頼朝は、草餅で励ましてくれた
嫗への恩を忘れてはおらず、礼をしたいと
鎌倉へ呼び、望みのものを尋ねますが、
媼は立派になった頼朝の姿を見られただけで
充分だと言います。
それでも約束を果たしたいと言う頼朝に、
媼は小さな寺を建てて欲しいと言いました。
そのお寺が成願寺。
そして嫗を型どった木彫りの像も
寺には収められているということです。

心あたたまる郷土の昔ばなしでした。
お地蔵さん.jpg

PageTop